診療内容
services
一般歯科 general dentistry

歯の治療とは、「原因の除去」と「機能回復」の2種類で成り立ちます。むし歯の場合、原因の除去は虫歯菌によって歯が溶けて穴が開いたところの感染部分を取り除く処置のことをいいます。機能回復は、穴のところを埋めたり、大きく削った歯に冠を被せたり、歯を失った部分に入れ歯やブリッジを作るなど、原因を除去した後にきちんと噛めるよう形態の回復や見た目を改善するための処置をいいます。機能回復のカテゴリーにおいては、患者さんのご希望をもとに様々な治療法から選択することができます。
根管治療
根管治療は、歯の内部にある「歯髄」という神経や血管を含む組織が感染した場合に行う治療です。歯の内部が細菌に感染して炎症を引き起こすと、痛みが生じ、場合によっては膿がたまることがあります。根管治療は、この感染を取り除き、歯を保存するための重要な治療法です。当院では、すぐに「抜歯」という選択をせず、患者さんの大切な歯をできる限り残すための治療を行います。
根管治療が必要な場合
- 虫歯が進行しすぎた場合
- 歯の外傷やひび割れ
- 歯周病の進行
- 歯髄の炎症や感染
- 根の先に膿の袋がある感染根管
根管治療は、歯科医療の中でも高度な技術を要求される治療の一つです。 保険診療では少ない治療費でできる反面、再発の可能性が高いのも事実で、約50%以上の確率で再発し、再治療の度に成功率が低下するというデータもあります。
-
-
Ni-Tiロータリーファイル
Ni-Tiロータリーファイルは、根管治療において非常に効果的で、安全に治療を進めるための重要な器具です。ニッケルチタン合金の特性により、根管内の曲がりや複雑な形状に対応し、効率的かつ精密に根管を拡大することができます。これにより、根管治療の成功率が高まり、患者さんの負担も軽減されます。
「再発による再治療の方」や「より精密な治療をしたい」方については、自由診療もご検討ください。
歯周病 periodontal disease

歯周病は、歯を支える組織である歯肉や歯槽骨が炎症を起こす病気です。主に歯垢(プラーク)や歯石が原因となり、これらが歯茎に炎症を引き起こすことで発症します。歯周病は進行具合に応じて「軽度の歯肉炎」と「進行した歯周病」に分けられます。自覚症状が無いまま進むことが多く、「痛み」や「グラつき」が出てきた頃には、かなり進行していることが多いのが歯周病の特徴です。
歯周病の主な原因は、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊です。プラークはバイオフィルムとも呼ばれています。バイオフィルムの特徴として以下のようなものがあります。
- 細菌自身が産生する物質によって微生物を包むヌメりのある膜で、バイオフィルム内で細菌は増殖などを繰り返すと考えられている
- 対象物にこびりついているので除去が困難(ブラッシングが必要)
- 内部で作られた病原因子や毒素が局所に滞留して疾患(歯周病)を誘発する
- 細菌が塊を形成しバリアとなるため、薬剤や体内の免疫系が作用しにくい
歯周病菌は唾液や血液を通して体内に入り込むため、お口の問題だけでなく全身の健康にも大きく影響を与える恐ろしい病気です。血液の循環を悪くするなどの糖尿病や心疾患のほか、誤嚥性肺炎を誘発したり、認知症の発症や進行にも関連しています。歯周病は適切な予防法を実践し、早期に治療を受けることで歯を守り、健康な口腔環境を維持することができます。歯周病が進行すると歯を失うリスクが高くなるため、ブラッシングを中心としたセルフケアと定期的な歯科検診が重要です。
予防歯科 preventive dentistry

皆さんはむし歯やお口に異変を感じてから歯医者へ行っていませんか?
歯科医院の大切な役目は「発症予防」をすることです。そのためにはお口に問題がない方でも定期的に通うことがとても大切です。当院では生涯、自分の歯でお食事を楽しむことができる人生を送れるよう、サポートさせて頂きます。
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは?
PMTCは、歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングで、磨き忘れているバイオフィルムや着色汚れを除去し、歯の健康を守るための重要なケアです。定期的なPMTCによって、虫歯や歯周病を予防し、口腔内を清潔に保つことができます。健康な歯を維持するためには、PMTCを積極的に取り入れ、普段の歯磨きと合わせてケアを行うことが大切です。こちらは予防処置となりますので保険適応外です。歯石がたくさんついている方は保険治療をおすすめすることもあります。
PMTCの流れ
- 歯の状態の確認
- エアーフロー(ジェットパウダー)
- スケーリング(歯石除去)
- ポリッシング(歯面の研磨)
- フッ素塗布
- 口腔内のチェックと指導
ご自宅でのセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアでいつまでも健康を保ちましょう
セラミック治療 ceramic treatment

オールセラミック治療は、歯の修復に使用する素材としてセラミックを使用した治療法です。金属を一切使用せず、見た目や機能性に優れたセラミックを用いることで、自然な仕上がりと高い耐久性を実現します。当院ではジルコニアという素材を中心に使用しております。
オールセラミックスの特徴
- 天然歯のようなツヤと透明感
- 優れた強度と耐久性
- 圧倒的にプラークの付着が少ない
- 金属の変形や劣化による腐食がない
- 金属アレルギーのリスクなし
- 金属劣化による歯肉の黒ずみがない
歯ぎしり・食いしばりのある方は、修復物の脱離や破損が起こることがありますので、マウスピースの装着をおすすめする場合があります。
ホワイトニング whitening

毎日の歯みがきや、歯のクリーニングでは落ちない着色汚れを歯を削ることなく白くする方法で、歯のエナメル質に染み込んでしまった着色汚れを、薬剤の反応を利用して化学的に分解し歯を白くしていきます。
-
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、歯科医院で行う即効性のあるホワイトニング治療です。高濃度のホワイトニング剤を使用し、短時間で歯を白くします。通常、1~2回の施術で目に見える白さが実感でき、忙しい方におすすめです。定期的にリタッチすると白さが戻ります。 -
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、自宅でできるホワイトニング方法です。歯科医院で作成したカスタムトレーにホワイトニングジェルを塗布し、毎日一定時間使用します。徐々に白さが実感でき、持続的な効果が期待できます。 -
デュアルホワイトニング
デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた方法です。歯科医院で即効的に歯を白くした後、自宅での継続的なホワイトニングで、より白く長持ちする効果が得られます。短期間で理想的な白さを手に入れたい方に最適です。ホワイトニングについてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
矯正歯科 orthodontics

歯並びの乱れ、上下の歯がきちんと嚙み合わないなど、歯並びが原因で機能的、審美的に問題を抱えている方に対応します。
矯正治療のメリットは「見た目の美しさ」だけではありません。歯並びが良くないお子さんはなるべく抜歯せずに顎を広げて歯並びを揃えていく方法もあります。正しい歯並びに矯正することでお口の環境が整い、むし歯や歯周病の予防ができます。つまり生涯にわたって、美しく健康的な歯を長持ちさせることに繋がるのです。抜歯後に時間が経過してしまい歯が斜めになってしまった場合は部分的な矯正で歯を起こしてからブリッジやインプラントをする場合もあります。いつから始めるべきか、何歳までできるのかなどのご質問にも専門の矯正医が丁寧にお答えします。通常のワイヤー矯正や目立たない裏側矯正、子供の床矯正、インビザラインやクリアコレクトなどのマウスピース矯正も取り扱っております。お気軽にご相談ください。
小児歯科 pediatric dentistry

乳歯の生え始めから永久歯が生えそろうまでの間、歯の成長や発育をサポートし、早期の虫歯予防や治療を行います。乳歯の生え変わりや噛み合わせ、歯並びのチェックも必要です。小児歯科では、子供の成長に合わせた適切な治療と早期の定期検診・フッ素塗布・シーラント処置等を受けることで、将来的な歯の健康を守ることができます。子供たちが大人になってからも健康な歯を永く維持するため、お口のどんな小さなお悩みもお気軽にご相談ください。
インプラント implant

インプラント治療は、失った歯を補うための治療法で、歯の代わりに人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯(クラウン)を取り付ける治療です。インプラントは見た目や機能が自然な歯に近いため、失った歯の治療として非常に人気があります。将来のためにも、できるだけご自身の健康な歯を残したい方にはインプラント治療がおすすめです。
-
インプラント認定医による埋入・骨造成
当院では、安心・安全な治療を行うため、専門的な知識を持ち、大学病院で様々な症例を経験してきたインプラントの認定医が治療を行います。見た目の美しさや機能面はもちろん、患者様の負担が少ない治療を目指します。 -
歯科用CT完備で正確な診査・診断
3D撮影によりレントゲンでは確認できない細部まで十分な診査・診断が可能なため、術前に安全な治療計画を立案できます。また、院内に完備しておりますので、他の施設へ撮影しに行くご足労をおかけいたしません。 -
信頼性の高いインプラントを使用
実績と安全面で信頼性が高く、世界のインプラント市場でシェアNo.1のスイス「ストローマン」社製のインプラントを採用しています。インプラントは体内に埋め込むものですので、できる限り長持ちするであろう高品質なインプラントを選んでいます。 -
ストローマンガイドシステム
歯科用CTで撮影した3D画像をもとに骨や神経の位置を確認しながら、インプラント埋入を行う位置・角度・深さ、使用するインプラントをシミュレーションし、設計通りに手術を行えるよう手術用のテンプレートを作製します。低侵襲治療が可能で、患者さんの負担が軽減されます。
入れ歯 dentures

近年、入れ歯用の新しい材料が開発されています。ご自分に合ったタイプや素材を選ぶことで、歯がなくなった部分にぴったりとフィットし、噛む力を回復させ、見た目を自然に整えることができます。
ノンクラスプデンチャー
当院では目立たない部分入れ歯として、金属のバネがないノンクラスプデンチャーをご用意しています。審美性が高く、破折に強い素材で歯肉の色調と同化するので周りにも入れ歯だと気づかれにくいです。ただしかみ合わせの力が強い方には不向きな義歯で、噛む力で壊れることもあります。長期の使用を求める方には向いていない義歯です。
テクニカル機能美デンチャー®
『異物感の少ない義歯』=『舌に受け入れられる義歯が快適な義歯である』
舌に受け入れられるための機能を徹底的に追求し、その結果として機能が美をもたらしました。段差のない滑らかな状態の金属のフレームを用い、バネがかかる歯の横揺れを防ぐためにより多くの歯で分散して咬合圧を受け止めることによって、口腔機能の崩壊を防ぎます。
金属床デンチャー
床という口の粘膜と密着して人工の歯を支える土台に金属を使用する義歯です。見えるところは歯ぐきに近いピンク色となります。金属ならではの薄い仕上げは違和感を少なくし、お口の中を広く感じさせ、熱の伝わりの良さで、より一層美味しく食事を楽しむことができます。
口腔外科 oral surgery

口腔外科では、交通事故やスポーツで負った外傷や親知らず・顎関節症や口内炎など様々な症状に幅広く対応しています。お口や顎・顔面の異常は、食事や発音、会話などの機能的な障害となるだけでなく、審美面も大きく損なわれる可能性があります。何らかの異常を感じられた時は一度当院へお越しください。
睡眠中に呼吸が停止する「睡眠時無呼吸症候群」は、健康に深刻な影響を与える可能性があります。もし、日中の眠気やいびきが気になる方は、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。
当院では、閉塞性睡眠時無呼吸症候群の改善に役立つ口腔内装置を提供しております。医科での検査の結果、軽度~中程度の場合は保険適応となる場合がありますので、どうぞご相談ください。
歯ぎしり・食いしばり teeth grinding/clenching

歯ぎしりと食いしばりは、どちらも無意識に行われる歯や顎の過剰な力を伴う習慣的な動きです。これらは、歯の健康に悪影響を与えることがあり、放置すると歯や顎関節に深刻な問題を引き起こすこともあります。第一選択はマウスピースですが、すべての患者さんに有効ではありません。しかし、マウスピースには歯や歯冠修復物をブラキシズムから保護することができるという利点があり、マウスピースによって睡眠中に生じる顎関節への負荷を軽減できる可能性もあります。
マウスピースを装着していられない方には、ボツリヌス治療をおすすめしています。エラのところの筋肉にボツリヌス菌が作り出す天然のたんぱく質を注射することで、筋肉をリラックスさせて歯ぎしりや食いしばりを行う方法です。グッと噛みしめても力が伝わりにくくなり、二次的な効果としてエラが細くなり小顔効果があります。効果の目安は4~6か月です。適度な頻度で注射を続けると効果が継続します。
歯科用CTによる精確な診断
根管の形状や曲がり具合、歯根の先端の状態(例えば膿瘍や骨吸収の有無)を詳細に確認できます。これにより、従来のレントゲンでは見逃す可能性のある問題を早期に発見できます。根管治療を行う前、または途中で精密な情報を提供するため、治療の成功率を高め、安全かつ効果的な治療を実現するために重要な役割を果たします。