受付 reception

低めのカウンターで椅子をご用意しております。
マイナンバーでの本人確認やお会計の時にはご利用ください。
「かかりつけ歯科医」として、皆さんの健康をサポートします
低めのカウンターで椅子をご用意しております。
マイナンバーでの本人確認やお会計の時にはご利用ください。
受付や待合室は明るく落ちついた空間となっておりますので、リラックスしてお待ちいただけます。
診療台ごとにパーテーションで区切られています。周りを気にすることなくリラックスして治療を受けたいという方も安心して診療を受けていただけます。モニターにレントゲンや口腔内写真を表示して現在の状況や治療方法などは、丁寧に分かりやすくご説明いたします。
当医院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届け出を行っています。
(1) 地域歯科診療支援病院歯科初診料に関する基準における文書により紹介された患者の数及び当該保険医療機関における初診患者の数については、届出前1か月間(暦月)の数値を用いる。
(2) 地域歯科診療支援病院歯科初診料に関する基準における手術の数については、届出前1年間(暦年)の数値を用いる。
(3) 歯科医療を担当する病院である保険医療機関において、歯科点数表の初診料の注6又は再診料の注4に規定する加算を算定した患者の月平均患者数については、届出前3か月間(暦月)の月平均の数値を用いる。
(4) (1)の「文書により紹介された患者の数」とは、別の保険医療機関等からの文書(別添6の別紙1又はこれに準ずる様式)により紹介されて歯科、小児歯科、矯正歯科又は口腔外科を標榜する診療科に来院し、初診料を算定した患者(当該保険医療機関と特別の関係にある保険医療機関からの紹介患者は除く。)の数をいい、当該保険医療機関における「初診の患者の数」とは、当該診療科で初診料を算定した患者の数(時間外、休日又は深夜に受診した6歳未満の患者を除く。)をいう。単に電話での紹介を受けた場合等は紹介患者には該当しない。
(5) 「特別の関係にある保険医療機関」とは「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(平成28年3月4日保医発0304第3号)の別添1第1章第2部通則7の(3)に規定する特別の関係にある保険医療機関をいう。
(6) 当該病院が当該病院の存する地域において、歯科医療を担当する別の保険医療機関との連携体制が確保されていること。
① 電子情報処理組織を使用した診療報酬請求を行っています。
② 当院を受診した患者さんに対して、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
初診時(月1回)
マイナ保険証を利用しない場合 3点
マイナ保険証を利用した場合/ほかの医療機関から診療情報の提供を受けた場合 1点
再診時(3か月に1回)
マイナ保険証を利用しない場合 2点
マイナ保険証を利用した場合/ほかの医療機関から診療情報の提供を受けた場合 1点
を算定いたします。
当院ではオンライン資格確認システム、電子処方箋等のデータを通じ患者様の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導を行う際に該当情報を活用しています。
また、マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じ質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
当院では、医療の透明性向上や患者様への情報提供を積極的に推進する観点から、領収書の発行時に個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されますので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合やその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口でその旨お申し出ください。
患者さまと協力して歯の病気の継続的管理に努めています。
医薬品の供給状況などを踏まえ、患者様に医薬品が行き渡りますよう、医薬品の一般名処方に取り組んでいます。
当院では安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・器具を有しております。
自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
患者さんの搬送先として下記の病院と提携し、緊急時の体制を整えています。
歯科用吸引装置等を備え、歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を整えています。
院内感染管理者を配置し、院内感染防止対策についての体制整備を行っています。
装着した冠(かぶせ物、詰め物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯科技工所と連携が整備されています。
患者さんのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。
患者さまのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
連携先保険医療機関名
連携先歯科保険医療機関名
〒105-0013東京都港区浜松町1-11-7 DSG浜松町ビル1F
ご予約・お問い合わせ
03-6453-0011
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | / | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
14:00~19:00 | / | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | / | / |
※ △14:00~16:00
※ 月曜・日曜・祝日は休診日
※ 祝日のある週の月曜日は診療します
歯科用CT
一枚のレントゲンフィルムで全顎(全部の歯)撮影が可能なお身体に優しいデジタルレントゲンや、X線を円錐状に照射してデータを取得するため、1回転の撮影で三次元画像を作成可能なCBCT(コーンビームCT)を導入しています。